四国八十八ヶ所を歩く!

ポケモンGOトレーナー遍路が歩く四国八十八ヶ所霊場巡礼の旅

【歩き遍路検証3】どんな遍路用品が必要だったのか?

 実際に持って行った方が良いと思えたお遍路用品の検証

 

f:id:nobu3072:20210418143741j:plain

 

歩き通し打ちの際に必要であった遍路用品は何だったのかを検証してみたいと思います。私が購入した遍路用品は下記の過去ブログを参照してください。

 

shikoku88.hatenablog.jp

 

過去ブログにも書きましたが、遍路として絶対に必要なものというのはありません。ただ札所に行って、お参りするだけなら特に必要はないです。

これは実際に私が88の札所を巡拝し、色んなお遍路さんを見てきた結果の話です。

 

それでも色んなホームページやブログで「これとこれは必需品」みたいなことが沢山書かれていて、その必需品も微妙に違います。それは「お遍路とはこうあるべきだ」という主観が入っているからです。

 

ここでは遍路に必要なものは何もない、という前提で、それでも「遍路らしいことをしたい」「遍路の格好をしてみたい」というレベルの人向け(つまり私のような人)に実際に何が必要であったのかを書いておこうと思います。

まず、それぞれの遍路用品の詳しい説明は公式ページにありますので、読んでみてください。

88shikokuhenro.jp

 

どこで買う?

上リンクの一般的な遍路用品の中で私が持って行ったのは下記のようなものです。なお、どこでこれらのものを買うか、というのも一つ考えどころだと思います。

他のブログなどを見ていると「1番札所の霊山寺で買った」という人が結構います。確かに霊山寺では多くの遍路用品が売っていますし、1番から巡拝するのに便利な上にアドバイスも的確ではありますが、霊山寺は値段が高いです。

なので、車の方は事前にネットで購入して行くことをおすすめします。その方が安いです。

霊山寺以外の札所や遍路道沿いの一般の遍路用品店でも売っていますので、必要だと思ったら途中で買い足すこともできます。

徒歩の方もネット購入が安く済むと思いますが、実際に見て決めたいというのであれば、下記のようなお店に行って購入してからお遍路を始めると良いと思います。

ちなみに私はスタート前日にお遍路ドットコム(井上商店)に出向き、一式揃えました。井上商店には遍路中にも立ち寄り、お接待も受けました。おすすめです。

 

www.ohenro.com

www.sumotoriya.com

 

私が持って行った遍路用品

 

  • 納め札
  • ボールペン
  • 納経帳
  • 白衣
  • 菅笠
  • 金剛杖
  • さんや袋
  • 輪袈裟
  • 経本
  • 御影帳
  • 賽銭用小銭
  • 数珠
  • ロウソク
  • 線香

 色が薄くなっているものは当初買う予定でしたがやめたものです。

 

納め札

納め札は徒歩でも車でもお遍路さんのほぼ全員が持っていたと思います。任意で住所、名前、願い事などを書いて札所にある納札入れに入れます。これを書くためにボールペンは必須。

また、納め札はお接待を受けた際に渡すこともあります。納め札の色は4回目までは白です。

必要な枚数は88ヶ所の本堂+大師堂で176枚。それにお接待を受けた時などにも使うので最低200枚は必要です。安いものなので、心配な人は多めに買って持って行きましょう。

 

 

 

納経帳

これもお遍路さんはほぼ全員持っていたと思います。納経帳を持っていない人は掛軸を持っていましたが、まず初めて遍路をする人は納経帳は持っていた方が良いです。

納経帳とは四国八十八ヶ所専用の御朱印帳のことです。各札所の納経所で納経料金300円(一部札所は500円)を払い、御朱印をいただきます。一生の記念になります。

なお、納経帳にはサイズが大きいもの、小さいものがあります。どちらかお好きな方を選びましょう。

 

 

白衣

お遍路らしい格好をするためには、白衣、菅笠、金剛杖、輪袈裟などを身につけると誰が見てもお遍路という格好になります。

中でも白衣を着ている人は多かったです。徒歩でも車でも白衣は多かったですね。でも全員ということもないです。普段着でも全然問題ないです。買うのであれば冬なら袖あり、夏なら袖無しが良いです。というか、歩いていると暑くなるので冬以外は袖無しがおすすめです。

 

 

菅笠

菅笠(竹笠)はマイカーやバスツアーの場合は被っていない人が多いと思います。やはり邪魔になりますし、雨や日光を避けるという意味では車だと意味がないですからね。

徒歩の人は菅笠被っている人が多いです。 実際に実用的でもあるので、徒歩の人は買った方が良いと思います。菅笠カバーが付いているものを買うと雨の日には簡易傘にもなります

なお、菅笠はサイズが大小ありますが、リュックを背負う場合、大だとデメリットは菅笠がリュックにぶつかることが多くなり、歩きにくいことです。大のメリットは日光や雨を防ぎやすくなることです。

よく考えた上決めましょう。私は歩きやすさを重視して小にしました。

 

金剛杖

白衣、菅笠、金剛杖の3点セットを持っていると誰がどう見てもお遍路になります。街中で声を掛けられることが多くなり、お接待も多くなります。自分はお遍路をしているという自覚が出てきますね。

ちなみに金剛杖は木ですので、使っている内に削れて段々と短くなります。結願する頃には10〜20cm短くなると思いますので、最初の内、「ちょっと長い」と思っても徐々に丁度よくなります。

 

 

さんや袋

別名頭陀袋とも言います。納経帳など細々としたものをいちいち背負っているリュックから出すのは面倒です。これを持って入ればすぐに出すことができます。さんや袋の中は機能的にポケットや仕切りで分割されており、使いやすいです。

歩き遍路の場合の注意点は納経帳が入るサイズのもので防水仕様のものを買うことです。さんや袋より納経帳が大きいとどうにもなりませんので、特に実物を見ていないネット購入時はサイズを良く確認してください。

また少々の雨でも大丈夫なように防水タイプのものを購入しましょう。

ちなみに私はさんや袋は便利で、毎日使っていました。スマホの充電池、納経帳、納め札、ボールペンなどを仕舞っていました。絶対必要なものではないですが、あると実用的で便利なので、特に徒歩遍路の方にはお勧めします。

 

 

 

輪袈裟

輪袈裟は使っている人、使っていない人半々くらいのイメージですかね。車の人は菅笠や金剛杖を使わない代わりに輪袈裟率は高めのような気がします。

私はリュックを背負うこともあって、肩や首回りが暑くなってしまうのではないかと思い、結局買いませんでしたが、今にして思えば買っても良かったかなと思います。

 

 

経本

これは持っている人、持っていない人に分かれますね。本堂や大師堂での参拝方法によります。経本にある全てのお経を唱える人、もしくは般若心経だけ唱える人はお経を暗記しているのでない限り、持っていた方が良いです。

以前のブログにも書きましたが、参拝方法は人によって違います。正式なやり方はあれど、要は気持ちの問題であり、参拝方法はある意味個人の自由が効く部分でもあると思います。

私は「南無大師遍照金剛」を3回唱えるか、般若心経を唱えましたが、般若心経は暗記しているので、経本は不要と考え、購入しませんでした。

 

 

御影帳

納経の際にいただける御影(おみえ、おすがた)をまとめる帳面ですが、これは重くなるので、徒歩遍路はわざわざ持っていかなくても良いと思います。

車の人は先に購入して、いただいたらすぐに貼っておくと良いでしょう。

徒歩遍路は結願後にネットでも買えますので、考えるのは後で良いでしょう。まずは防水できて折れ曲がらないようにしっかりと保存することを考えましょう。

 

 

↓私は結願後にネットで購入し、こんなふうに保存しています。

f:id:nobu3072:20210615170444j:plain

賽銭用小銭

これはある程度持って行った方が良いと思いますが、大量に持って行くと重い上に、そもそも銀行で両替すると手数料がかかりますので、小銭を少し貯めておくと良いです。

後は遍路道中にも小銭を少し貯めておくクセを付けておくと困りません。

 

数珠

数珠は最初の内は使いましたが、途中から使わなくなってしまいました。参拝している人を見ていると使用率は半々くらいでしょうか。宿坊でのお勤めの時も使ったりします。

参拝時の作法は決められた方法があるにしろ、簡略化は進んでいます。ある程度参拝する人の判断でどうするか決めて良いのではないでしょうか。

また、数珠はその素材などで価格がかなり違いますが、特にこだわりがない人はリーズナブルなもので十分でしょう。

 

 

ロウソク

ロウソクも参拝方法によります。正式には使うものですが、実際には使わない人もかなり多いと思います。私は省略しましたが、正式な作法でやってみたい人はどうぞ。 

 

 

線香

線香もロウソク同様です。私は省略しました。ただ、ロウソクを使う人は必ず線香も使っていましたね。どっちかという人は記憶にないです。

 

 

 

色々選ぶのが面倒くさい。とにかく一式セットが欲しいという人はセット売りもあるので、内容をご確認の上、購入を。

ひとまずこれだけあれば立派なお遍路になれますので、これで遍路を初めて、道中で他に必要だと思ったものがあったら札所などで購入すれば大丈夫です。

 

 

その他の必須用品

上記以外で歩き遍路のほぼ全員が持っていたものがあります。下記の地図です。この黄色い本は驚くことに持っていない人は私くらいでした。つまりほぼ全員持っていますので必須アイテムですね。

詳しい遍路道が記載されているマップです。遍路道や休憩所、遍路宿などの情報が豊富で確かにこれがあれば便利だなと思います。

ただ、これらの情報はほぼネットで得られます。私にはそれで充分でしたし、それでちゃんと結願できました。

ネットでの情報探索能力が低いと自覚している人、もしくはスマホが苦手、面倒と思っている人は逆にこの地図は必須だと思います

ほぼ全員持っているので、他のお遍路さんと話す時でも情報を共有しやすいメリットもあります。デメリットは本なので重いということですかね。

電子書籍化されていれば私も買いましたが。全ページをスキャンしてpdf化して保存しておくのも手かもしれません。

なお、この本はいくつかの札所や遍路用品店でも販売していますが、価格は同じです。もし歩き遍路をするのであれば事前にネットで購入し、予定を立ててみるのも面白いかと思います。

 

この地図を持つと

  • お遍路前にルートや宿をじっくり検討できる
  • 他のお遍路さんとこの本を使って情報交換できる
  • 途中で立ち寄りたい観光スポットもチェック

 

最新12版四国遍路ひとり歩き同行二人【地図編】へんろみち保存協力会発行☆最新版をお届け致します(歩き遍路のお遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

価格:2,750円
(2021/6/14 13:29時点)
感想(36件)

 

地図だけでなく解説編も一緒に購入を検討している人は下記。 ただし解説編まで持ち歩いている人はほぼいません。解説編は計画を立てる時に家でじっくり読みましょう。

★新版★第12版★四国遍路ひとり歩き同行二人地図編★新版★第9版解説編のセットです。

価格:3,795円
(2021/6/14 13:30時点)
感想(13件)

 

まとめ

 お遍路に何を持って行くかというのは最終的には個人の判断です。車と徒歩でも持っていく遍路用品は変わってきます。野宿でも男女でも違うでしょう。

自分に合った遍路用品は自分で決めることです。完璧にするか簡略化するか。どこまで簡略化するか。私のこのブログだけでなく、ネットで色々情報を見ながら決めましょう。

 

歩き遍路日記を最初から読みたい人はこちら【歩き遍路1日目】

 

 

shikoku88.hatenablog.jp

 

初めての歩き遍路の人向けに本を書きました。この本はガイドブックではないので遍路の作法とか基本知識を教えるものではありません。

知っておいた方が良い実用的な内容です。他の本にはなかなか書いていない豆知識を集めました。

歩き遍路のための超実用的豆知識

 

 

 

何かありましたらご連絡ください。

NOBU (@nobuting) | Twitter

お問い合わせ

【歩き遍路検証2】どんな生活用品が必要だったのか?

生活用品・日用品はこれを持っていれば大丈夫

 

f:id:nobu3072:20210602132412j:plain

出釈迦寺

歩き遍路で必要だったもの、不要だったもの

 

通し打ちで歩いて結願しましたが、その間、どんなものが必要だったのかを検証したいと思います。

私の場合は遍路宿に宿泊することを基本とした通し打ちです。野宿する人は持ち物が違うと思いますので注意。

私が何故どういったものを必要と考えて、持っていったのかは下記の過去記事を参照してください。

 

shikoku88.hatenablog.jp

 

  • レインウェア
  • リュック
  • リュックのレインカバー
  • スマホ
  • モバイルバッテリー
  • Apple Watch
  • 電源、コード類
  • タオル
  • 手拭い
  • ポケットティッシュ
  • ウェットティッシュ
  • 水筒またはペットボトル
  • 下着、着替え
  • ジップロック
  • 非常食(カロリーメイトなど)
  • 常備薬
  • 耳かき棒
  • マスク
  • 傷修復絆創膏
  • テーピング
  • 歯磨きセット
  • 携帯電気シェーバー
  • 洗濯ロープ
  • 洗濯洗剤
  • 洗濯バサミ
  • カラビナ
  • S字フック
  • パジャマ
  • くし
  • 小さいハサミ
  • 爪切り

とりあえず持って行ったものは上記のような感じですが、色が薄くなっているものは不要であったと思われるものです。不要であったものの一部は途中で自宅に送りました。

 

 
レインウェア

まずレインウェアは非常に重要でした。これは私は甘く考えていました。当初ダイソーのポンチョを買って行きましたが、1日も持たずに壊れました。続いて買ったセブンイレブンのレインコートもすぐに壊れ、役に立ちませんでした。

結局ワークマンプラスで買ったリュックも背負えるタイプのレインウェアを買い、これがまずまず良くて最後までこれを使いました。買ったのは多分これ。

workman.jp

レインウェアは絶対に必要なアイテムです。有名ブランドの高機能なものでも良いですが、意外に重いです。

ワークマンプラスのこれはとにかく軽いです。大雨だと染みてきますが、すぐに乾くのが良いです。

ワークマンプラスのこれは永遠に売っているわけではないので、レインウェアの条件としてはリュックインのタイプが必須です。それがなければポンチョですね。

 

 

 

 

リュックサック

お遍路はリュックを背負う人が圧倒的に多いです。ではどんなリュックが良いのでしょう?

まずは自分で持っていく荷物が余裕を持って入ること、そして肩だけでなく腰にも紐で固定できるタイプがおすすめです。

腰紐があることで、リュック自体が無駄に揺れることがなくなり安定し、歩きやすいです。

防水仕様のものは案外ないものですが、ファスナー部分だけでも止水ファスナーになっていると全然違います。またあればリュックカバーも欲しいところです。

 

 

 

モバイルバッテリー

今や誰でもスマホを持っている時代です。遍路宿で充電はできるでしょうが、万が一を考えると持っていた方が良いのがモバイルバッテリー。

スマホは緊急事態での連絡用でもあります。場合によっては命を繋ぐアイテム。そのバッテリーは私は必要だと思いました。

 

 

タオル・手拭い

タオルは結局何の役にも立たず不要でした。手ぬぐいがあれば手ぬぐいで汗を拭けるし、雨で濡れても手ぬぐいで拭けます。タオルは重くはなくても意外にかさ張ります。

手拭いをおすすめします。タオルに比べると軽くて乾きやすく、使い勝手が良いです。般若心経の手拭いは格好良いですね。

 

 

水筒またはペットボトル

結局水筒は持って行きませんでした。ペットボトルの水(またはお茶)を買い、それを飲んで、宿に着くと宿でそれに水を汲み、冷蔵庫があれば借りて冷やして翌日も利用するという感じにしました。

そして次の日はまた新しいペットボトルの水を買いました。

 

下着、着替え

下着は着ているもの+1セットあると良いですが、着替えは着ているものだけでも良いと思います。最悪下着も着ているものだけでも良いかもしれません

というのは宿に入ればまず浴衣や寝間着がありますので、それに着替えて洗濯をすれば良いからです。

下着などはもし必要になれば途中のコンビニにも売ってますし、大きな街に出ればユニクロとかしまむらがあるのでどうにかなります。

ただ下着に関しては靴下はいくつか持って行ったほうが良いかもしれません。毎日長距離を歩くので靴下が一番ダメになります。弱いものだとすぐに穴が空いてしまいます。

靴下など何でも良いというのであればコンビニでも売っていますが、私は5本指靴下を愛用していたので、2足持って行ったのですが、途中で買いました。

ドラッグストアコスモスに種類豊富に売っていますので、必要な時見かけたらチェックしてみてください。

遍路靴下なんてものもあります。これは格好良いかも!?

 

 

 

ジップロック

これは意外にかなり重宝しました。まず御影を入れる袋として絶対に必要です。御影は各札所で授与されますが、これが折れ曲がったり濡れたりしないように保存しておかなければなりません。こういう時に最適です。

ちゃんとしたレインウェアなどを着込んでいれば大丈夫かもしれませんが、安物だと大雨の場合は服の中に水が染み込み、リュックの中もびしょ濡れになってしまいます。私はそんなことが何度かありました。

しかし御影はしっかり保存できました。

またちょっとしたお菓子や非常食、お接待でいただいたものなどを入れるのにも使えます。小物入れとしても使えます。何十枚も持っていくことはないですが、それほど重くはないのである程度持って行き、途中でこんなにたくさんは不要だったと思えば捨てましょう。

 

 

非常食

これも絶対に必要です。遍路中にいつもランチが食べられる店があるとは限りません。山の中や何もない海沿いの道をひたすら歩き続けるケースは何度もあります。

食べなければ体力も低下します。そんな時非常食があると安心です。カロリーメイトやその他、ある程度保存が効くものなら何でも良いです。

自分の好きなものを持っていき、全部食べてしまったら、どこかのコンビニで買いましょう。

私はカロリーメイトと干した梅干しのお菓子なんかを持って行きました。本当に助かりました。

 

 

傷修復絆創膏

マスクは2023年3月からは着用は自己判断となりましたので、基本的に不要ではありますが、それでも持っていた方が良いです。公共交通機関を使う場合もあると思うからです。

耳かき坊や常備薬は各自の判断で持っていくとして、絆創膏くらいは持っていたほうが良いです。山歩きは危険がつきものです。うっかり滑って転んで怪我をしてしまったなんていうことが起こりえます。

私はお遍路に行く前から山歩きが好きで関東各地の山に登ってきましたが、それまで一度も転んで怪我をしたなんていうことはありませんでした。

しかしお遍路中には数回流血を伴う怪我をしてしまいました。なぜなのか?それはやはり長旅で疲れが溜まっていたからだと思います。

疲れで正常な注意力が働かず、反射神経も運動能力も落ちていれば怪我をする可能性も高くなります。

万が一怪我をしてしまっても水で洗い、ひとまず絆創膏くらいは貼っておきましょう。流血したままだとバイ菌が入ってしまったりもします。

消毒液までは用意しませんでしたが、遍路宿に着いたら、もしくはドラッグストアなどがあったらその時にはちゃんと消毒しておいた方が良いでしょう。

傷を早く治せる絆創膏は数枚は持って行きましょう。

 

 

歯磨きセット

ほとんどの宿では歯磨きを置いてくれていますが、一部ないところもありました。

1日くらい歯磨きしなくても死なないという考えの人は持っていかなくても良いかもしれませんが、私は朝晩歯磨きしないと虫歯になりそうなので、持って行きました。

 

 

携帯電気シェーバー

これも歯磨きセットと同じで、毎日髭剃らなくても大丈夫な人はシェーバー持っていかなくても良いかもしれません。髭が薄い人とかね。

民宿などはT字カミソリ置いてあるところは少ないですが、ビジネスホテルに泊まると必ずあるので、あえてたまにビジネスホテルに泊まるという作戦にすると良いかもしれません。

 

 

 ちなみに私はこれを持って行きました。私の場合は髭も濃いので、持って行って良かったと思います。

歩き遍路といえども、清潔感は出したいですからね。ただシェーバーは旅行用などの簡易的なもので良いと思います。

洗濯ロープ

これは意外に役に立ちました。

 紐がゴムでねじれているのが特徴で、このねじれているところに洗濯物を挟んで干します。

遍路宿では必ず洗濯機がありますので、洗濯した後、洗濯物を干しますが、宿によっては洗濯物干し場を使って良いと言われるところもあり、そういうところでは使わせてもらいます。

また急ぎの時は乾燥機を使いますが、天気の良い日や時間のある時は部屋で干せそうなら干します。その時に活躍するのがこれです。

 

 

 

f:id:nobu3072:20210429100805j:plain

洗濯ロープ使用例

 

こんな感じで使います。 朝までには乾きますね。S字フックはこの時に端をカーテンレールに引っ掛けたり、洗濯ロープに何かを吊るしたりする時に使いました。

洗濯洗剤は遍路宿には必ず置いてあり、自由に使えますので不要。

一部のビジネスホテルでは有料でしたがこれは仕方ない。そのために持ち歩く必要はないと判断。洗濯バサミも上の洗濯ロープがあれば不要で、また、宿にはハンガーもあるので、それを使いました。

 

小さいハサミ、爪切り

これらはなくても良いです。遍路宿で貸してもらうことができるからです。

しかし私は持って行きました。ハサミは何かと役に立つし、爪は伸びます。必要なものであることは間違い無いですね。

 

 

またヴィクトリノックスの小さいナイフは持ち運びにも便利で、いざという時結構役に立ちます。持っていると安心です。ハサミなども付属しています。

ただしこれを持って飛行機には乗れませんので注意。お近くの空港から徳島空港に飛ぶ場合は無理です。

 

 

まとめ

イカーやバスツアーと違い、通し打ちの歩き遍路は荷物を最小限に抑えることが、結願へと繋がります

人によって持っていくものは違うとは思いますが、私のリストを参考にして、可能な限り荷物を軽くしてください。

実際に歩いてみて不要なものは捨てる、もしくは家に送る。足りないものは購入すれば良いのです。

場所によってはコンビニすらありませんが、数日に1回は少なくてもそれなりの規模の街に出ます。その時に必要なものを買い足しましょう。

売っていないものはAmazon楽天で購入し、日付指定にして泊まる宿に送りましょう。これで何とかなるはずです。

 

歩き遍路日記を最初から読みたい人はこちら【歩き遍路1日目】

 

 


↓歩き遍路さんは必ず持っている遍路道地図。必須アイテムです!事前に購入してから計画を立てましょう。

 

 
最新12版四国遍路ひとり歩き同行二人【地図編】へんろみち保存協力会発行☆最新版をお届け致します(歩き遍路のお遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

 

shikoku88.hatenablog.jp

 

初めての歩き遍路の人におすすめの本です!書いたのは私です。

歩き遍路のための超実用的豆知識

 

 

 

何かありましたらご連絡ください。

NOBU (@nobuting) | Twitter

お問い合わせ


 

 

【歩き遍路検証1】通し打ちで歩くと靴はどうなるのか?

 

通し打ちを1足の靴で歩き通すことは可能なのか?

 

f:id:nobu3072:20210607091614j:plain

 

通し打ちの場合の靴問題

 歩き遍路でも区切り打ちなら靴はどうとでもなりますが、通し打ちの場合は、靴の選択は非常に重要になります。とは言え、良く考えると色んな方法があります。例えば

  1. 1足で結願まで歩く
  2. 2足持って来て途中で履き替える
  3. 途中で買う
  4. 家にあるものを家族に送ってもらう

私は1で最後まで歩き通しました。

2の場合は、荷物が重くなるという厳しいデメリットがあります。

3の場合、新しい靴だと、靴擦れやマメなど足のトラブルが起こりやすいというデメリットがあります。

家に家族がいるのであれば、履き慣れた別の靴を家族に連絡を取って、遍路宿まで送ってもらうという良い手段が4になります。

4が一番良い方法だとは思いますが、私の場合は女房殿を遍路に連れてきてしまっており、家には誰もいません。

よって選択肢は1しかありませんでした。私が選択した1足については何故その靴を履いて行ったのか、通し打ち遍路にどんな靴が適しているのかを含め、下記の過去記事を参照してください。

shikoku88.hatenablog.jp

 

遍路道は7割がアスファルトと言われますが、体感では8割近くがアスファルトのような感じがしました。

どの道を歩くかによっても違うと思いますが、舗装されていない山道は案外少ないものです。

歩き遍路で結願まで歩くと1200㎞と言われますが、これは札所間のルートを繋げただけの数字で、現実にはお寺の敷地内での移動、ルートから少し外れた遍路宿や飲食店などへの移動、更に周辺の観光地に行ったり、お礼参りで1番札所まで歩いたり、高野山に行ったりした私の場合は、1400㎞を超えました。

ではその時の靴底を見てみましょう。

1400km歩いた靴

f:id:nobu3072:20210612141530j:plain

徒歩通し打ちを終えた靴底

かなりすり減ってますね。凹凸がない部分が出てきてしまっています。特に踵部分は合成ゴムの部分がなくなり、ウレタン部分が出てしまっています。

普通ならとっくに廃棄している靴ですが、これ1足で頑張りました。何とかなるものです。

 

 

 

ちなみに履いて行った靴はこれです。この靴は既に同じ靴を持っていて、私の足に合うという実感があったので、遍路用にもう1足購入し、少し近所で履き慣らしてから遍路に行きました。

 

どのように歩いたか

徳島県から始まった遍路ですが、しばらくはこの靴で全く問題はありませんでした。しかし行程の半分くらいになった時、靴底の磨り減りを実感するようになってきました。

どこで実感したかというと、雨の日の山です。アスファルトの舗装路でも苔が少しでも生えているようなところでは平らな場所でも滑りやすくなりました。

雨で濡れている石や木などでは当然滑りやすいです。普段の山登りではさっさと歩ける程度のところでも、相当な神経を使って山の上り下りをするようになりました。

 

f:id:nobu3072:20210604190513j:plain

 

とは言え、1足で済ますために他の靴の選択肢はあったのか?というと答えはNOです。

ランニングシューズを履いている遍路さんもいましたが、私以上に早く底がツルツルになってしまったようでした。

もし選択肢があるとすれば、真夏以外の時期の遍路であればミッドカットのハイキングシューズも良かったかもしれません。

というのは歩いていると体感すると思うのですが、思った以上に小石、砂利、木屑などが靴の中に入ってきてしまうのです。その度に靴を脱ぎ、中の異物を出すのは面倒でした。

しかし暑い季節にミッドカットの靴を履いているのは靴が蒸れます。更に靴が重くなり、身体に余計な負担をかけます。なので、身体への負担を受け入れた上で、夏以外ならば人にもよりますが、選択肢の一つだと思いました。

 

f:id:nobu3072:20210601174529j:plain

靴がすり減っているのを認識した私の歩き遍路の後半はどういうものかというと、雨の日の山道はできるだけ避けるようになりました。

比較的安全な舗装路のルートを選択し、どうしても山道を歩く場合はものすごく慎重に歩きました。晴れの日はそれほどでもなく、歩を進めました。それで何とかなったというのが実情です。

まとめ

まとめると私が勧める通し打ち歩き遍路用の靴はこんな感じです。

  • 底がしっかりした合成ゴムのハイキングシューズまたは長距離用ウォーキングシューズ
  • 防水(ゴアテックスなど)
  • 自分の足に合ったもので、事前に履き慣らしておくこと

 

「防水の靴は雨が靴の中に入ってきてしまった場合は乾きにくい」とも言われます。確かにそうです。でも宿で新聞紙などもらえますし、それでも無理そうな場合はドライヤーを借りて乾かします。靴専用の乾燥機を用意している宿もありました。

なので私は翌日まで湿った靴を履いたということは一度もありませんでした。

乾きにくいのがイヤであえて防水ではなく、メッシュ素材の靴をチョイスする選択肢もありますが、これだと小雨でも靴中はビチョビチョのまま歩き続けなければならなくなります。その代わり通気性が良いので何もしなくても翌日には乾くメリットがあります。

どちらが良いかは個人の考え方次第ですが、私の考えでは遍路宿に泊まる人は防水、野宿派は非防水が良いかもしれません。

 

 

靴は非常に大事です。底の磨り減り問題もそうですが、靴擦れやマメ、水膨れによる足のトラブルの原因にもなり、長い遍路の間にはそれが問題で脱落する人も多いようです。

実際私が遍路宿で同宿したお遍路さんにもそういう人はいましたし、SNSでもそういう人を散見します。

できるだけ自分の足に合う靴の選択は非常に重要です。その上で上記のことを勘案して、自分の1足を決めると良いと思います。

不安な人はご相談ください。

 

歩き遍路日記を最初から読みたい人はこちら【歩き遍路1日目】

 

 

 


↓歩き遍路さんは必ず持っている遍路道地図。必須アイテムです!事前に購入してから計画を立てましょう。

 

 
最新12版四国遍路ひとり歩き同行二人【地図編】へんろみち保存協力会発行☆最新版をお届け致します(歩き遍路のお遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

 

shikoku88.hatenablog.jp

 

初めての歩き遍路の方に絶対に参考になる本を書きました。読んでみてください。

歩き遍路のための超実用的豆知識

 

 

何かありましたらご連絡ください。

NOBU (@nobuting) | Twitter

お問い合わせ


 

【58日目お礼参りへ4】高野山 総持院宿坊に泊まり朝のお勤め

2021年6月11日(金)

 

総持院で朝のお勤め。そして和歌山駅方面へ

f:id:nobu3072:20210611182339j:image

金剛峯寺

 

総持院勤行

f:id:nobu3072:20210611071737j:image

総持院は朝6:00から勤行があります。

四国八十八ヶ所の宿坊では、まず一般向けの簡単な(ふりがなが書いてあるような)経本が配られ、お坊さんから簡単に説明があった後、お坊さんと一緒にお経を唱えていきますが、総持院は全く違いました。

御住職と4人のお坊さん達が勝手にお経を唱え始め、私たちはそれを聞いているだけという形。経本も配られず、ただ1時間お経を聞いているだけなので、流石に少し眠くなりました。

その後は御住職の法話が10分ほどあり、最後に本堂の中を案内されます。護摩堂、そして永代供養の仏壇など。

総持院は檀家がいないそうです。永代供養の申し込みは多くは宿泊客からだそうです。仏教であれば宗派は関係なく受け入れるそうです。こういうお寺もあるのですね。

 

f:id:nobu3072:20210611074804j:image

7:20頃から朝食です。8:00過ぎに宿坊を出ました。

 

f:id:nobu3072:20210611112328j:image

高野山名物やきもち。もちもちした皮にあんこが挟んであり、薄くて食べやすいです。しかもうまい。

添加物とかは使っていないものなので日持ちしないらしい。なので、お土産には難しいかも。

 

奥の院へ最後の挨拶

f:id:nobu3072:20210611112531j:image
f:id:nobu3072:20210611112646j:image
f:id:nobu3072:20210611112657j:image
f:id:nobu3072:20210611112846j:image

金剛峯寺に参拝したあと、再び奥の院へ。参道にあるお地蔵様を眺めながら進み、こちらも昨日に続いて参拝を済ませました。

 

f:id:nobu3072:20210611112822j:image

高野山キャラクターこうやくん。こうやくんは高野山全体の色んなところにいます。

 

f:id:nobu3072:20210611123504j:image
f:id:nobu3072:20210611123508j:image

お土産を少し買ってから和歌山駅に向かいます。バスで極楽橋へ。ケーブルカーで高野山へ。南海電鉄で橋本へ。JRで和歌山へ。ここから先はもう完全に遍路は関係なく単なる観光です。

和歌山駅でラーメン

f:id:nobu3072:20210611152648j:image

f:id:nobu3072:20210611152653j:image

和歌山駅に到着。まずは和歌山ラーメンを食べたい。駅直結のMIOというショッピングセンターの地下にある丸美商店。いかにも豚骨醤油のイメージ通りの和歌山ラーメン。完食。

しかもおでんも売ってた。ラーメン屋でおでん売ってるのは四国だけではないの?東京では見たことない。関西では普通だったりするのかな?

 

f:id:nobu3072:20210611153051j:image

次に隣の近鉄百貨店地下にある清乃。頼んだのは煮干しブラック。和歌山ラーメンとは言え、和歌山ラーメンの枠を超えてますね。

結構濃い目の煮干し。インパクトあり。ということで、ランチはラーメン2杯でした。

愛媛県に入ったらダイエットしよう、香川県に入ったらいいかげんダイエットしなきゃと思ってましたが、結局ダイエットできず。

もう東京に戻ったらダイエットしようと決めました。遍路中に最大5㎏体重が増えましたが、最終的には3㎏増に。後は東京で何とかします。

 

f:id:nobu3072:20210611175853j:image
f:id:nobu3072:20210611175850j:image

本日の宿はドーミーインPREMIUM和歌山。天然温泉大浴場付きでなかなか快適ですね。一旦宿に戻って温泉に入って休憩してからまた外出。駅の方に歩いて横道に入るとある多田屋という居酒屋。女房殿が行きたいというので付き合う。

 

f:id:nobu3072:20210611180237j:image

和歌山駅前の商店街。こちらもシャッター街化が激しい。厳しい世の中になったなあ。東京の商店街はまだまだ元気な方だ。でも地方に行くほど厳しい様子。

数年も経てば地方のこういった商店街はもうなくなってしまっているかもしれません。寂しいです。

 

f:id:nobu3072:20210611182415j:image

その後向かった先は井出商店。和歌山ラーメンを世に知らしめた名店です。和歌山に来たからにはここには行っておきたかった。

というわけで、今日はこれでラーメン3食目。かなりヤバいです。

 

f:id:nobu3072:20210611182530j:image

f:id:nobu3072:20210611182551j:image

ラーメンの前に早すし。しめ鯖ですかね。これをラーメンが届くまでの間に食べるそうです。

そしてラーメン。いかにもという感じの和歌山ラーメンの王道ですね。豚骨醤油だけど、意外とあっさりしたスープは飽きの来ない味。ラーメン食べ過ぎで満腹だけど、ごちそうさまでした。

 

f:id:nobu3072:20210611182855j:image

f:id:nobu3072:20210611182909j:image

井出商店の帰りに寄ったセブンイレブンで買った見慣れないアイス。和歌山の会社だったので現地限定かもと思って購入。コーンの蓋付きの抹茶アイスでした。こういう現地物好きです。

 

f:id:nobu3072:20210611183704p:image

ドーミーイン和歌山は何とかポケスト3。なかなかです。もうお遍路終わってしまったので、弘法大師様からのプレゼントはありませんでした。

 

明日の予定は東京に戻ります!関空から行こうかと思ってたんだけど、何となく新幹線にしました。駅弁を食べるためです。時間は決めてませんが適当に、久しぶりに東京に戻ります。

 

ここまでこのブログを毎日更新してきましたが、今後はランダムな日程で更新します。四国八十八ヶ所遍路の検証やまとめを書いていきますので、興味のある方は読んでみてください。

ここまでブログを読んでいただいた方、全員に感謝いたします。皆様の応援は大きな励みになりました。歩き遍路は途中で心が折れたり、怪我をして脱落する人、疲れてバスや電車を使ってしまう人が多いと言います。

そんな中何とか頑張れた原動力の一つは間違いなく皆様の応援です。ありがとうございました!

 

私は実はもう一つ、大きなチャレンジを考えています。いやチャレンジというか夢です。すぐにはできないチャレンジですが、その時が来れば公表します。人生は一度きり。チャンスを逃さず死ぬまでには何とか実現させたいです。

私の考える最悪の人生は必死に働いて、仕事をやめたらもう足腰弱って、気力も衰え、何もできずに死んでしまうという人生です。私はそうならない人生を選択したいです。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

shikoku88.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

【57日目お礼参りへ3】高野山金剛峯寺奥の院へ

2021年6月10日(木)

 

徳島から高野山に向かいます

f:id:nobu3072:20210610161138j:image

高野山奥の院一の橋

 

徳島駅前からバスで出発

f:id:nobu3072:20210610060642j:image

f:id:nobu3072:20210610060650j:image

宿泊したダイワロイネットホテルの目の前がバスターミナル。今日は高野山に行きますが、フェリーでの移動を断念したため、高速バスを使って、まずは難波に行きます。

大阪は去年仕事で来る予定がコロナで中止になったので、もう17年ぶりになります。一時期は毎年のように来ていたのでかなり久しぶりです。ただ今日は難波で乗り換えるだけなので遊んでいる暇はありません。

 

f:id:nobu3072:20210610061114j:image

バスは5:15出発。しばらくすると日の出。車内から四国での最後の日の出を眺めます。

 

f:id:nobu3072:20210610084746j:image

難波まで約3時間のバス旅も終わり、今度は南海特急こうや1号に乗ります。4両編成。

 

f:id:nobu3072:20210610161244j:image

難波のコンビニ弁当を電車の中で食べました。

 

f:id:nobu3072:20210610100917j:image

極楽寺駅で下車して今度は南海電鉄高野山ケーブルに乗って高野山で下車。そこから更に南海りんかんバスに乗って奥の院前で下車。

乗り換えがたくさんあり、結構大変そうにみえるかもしれませんが、かなり楽しいです。

初めて来た高野山奥の院

f:id:nobu3072:20210610115128j:image
f:id:nobu3072:20210610115132j:image

奥の院は標高900メートルの高さにある聖域なので、納経所先の護摩堂より奥は撮影禁止でした。奥には弘法大師御廟があります。

 

f:id:nobu3072:20210610135341j:image
f:id:nobu3072:20210610135345j:image
f:id:nobu3072:20210610135337j:image

奥の院は雰囲気的には木が鬱蒼と繁っていて、参道の両側にお墓や祠、地蔵などが綺麗に時には無造作に置いてあります。

 

f:id:nobu3072:20210610135628j:image

無事に納経を済ませて、御朱印をいただきました。お礼参り完了で、これにて私の遍路旅は終了です

 

f:id:nobu3072:20210610135827p:image
f:id:nobu3072:20210610135822p:image

金剛峯寺周辺のジム、ポケストはかなりあります。上のスクショは奥の院方向、下は大門方向です。金剛峯寺の周囲には117もの寺院が集まっており、それだけジム、ポケストも増えます。

大門〜金剛峯寺奥の院は距離にして約4㎞ほど。その周辺に寺院の他、土産物店、飲食店などが散在しています。高野山世界遺産になっています。

 

f:id:nobu3072:20210610161702j:image

中央食堂さんぼうというお店で精進料理を食べました。毎日こういうの食べていれば太らないでしょうね。

金剛峯寺参拝

f:id:nobu3072:20210610140321j:image
f:id:nobu3072:20210610140317j:image
f:id:nobu3072:20210610140326j:image

真言宗の総本山である金剛峯寺に参拝しました。金剛峯寺自体は金掛かってそうな感じは全くなく、妙な威圧感はありません。ただ古いものを良く手入れして、大切に残している感じがあり、意外と質素です。

本堂の中を内覧できるので入りましたが、古い襖絵などがたくさん残っています(有料1000円)。襖絵は撮影禁止なので撮影できませんでしたが、石庭は綺麗でした。

 

f:id:nobu3072:20210610165341j:image

高野山は山全体がお寺ということになっています。総本山金剛峯寺以外の117のお寺は塔頭寺院(たっちゅうじいん)と呼び、高野山の中にある子院です。高野山の総本堂は写真の門の奥にある金堂にあります。

総持院宿坊に宿泊

f:id:nobu3072:20210610161828j:image

高野山には金剛峯寺の周りに117の寺院があるとは書きましたが、この内の半分近くの寺院に宿坊があります。ただし、四国八十八ヶ所の宿坊と比べると総じて宿泊料が高いです。安くて10000円。高いと30000円以上平気でします。

私たちが今日宿泊したのは金剛峯寺の隣にある総持院。10000円台前半の宿泊料でしたが、折角来たので宿坊に泊まりました。

 

f:id:nobu3072:20210610162202j:image

f:id:nobu3072:20210610162234j:image
f:id:nobu3072:20210610162231j:image
f:id:nobu3072:20210610162227j:image

宿泊者が少ないので良い部屋に変えてくれたらしいですが、とにかく広くて綺麗でびっくり。和室だけでも充分広いのに、別にベッドルームがあります。部屋にトイレも風呂もあります。

広過ぎてどこにいれば良いのかわかりません。冷蔵庫、エアコン2台、扇風機、テレビ2台、空気清浄機などもあります。使いませんがベットルームには床暖房まで付いています。

 

f:id:nobu3072:20210610162401j:image

f:id:nobu3072:20210610162746j:image

部屋の風呂とは別に大浴場もあります。Wi-Fi完備。ただし洗濯機はありません。奥の院近くにコインランドリーがあるので、どうしてもという人はそこを利用しましょう。

部屋の窓を開けると池があります。何とも優雅です。高級旅館という感じですね。高野山周辺には民宿はほぼありません。

なので、泊まるとなると宿坊になると思いますが、どこの宿坊が良いのか判断は難しいです。予算に応じて、クチコミなどを参考に選ぶしかないですかね。

 

f:id:nobu3072:20210610180154j:image

f:id:nobu3072:20210610180202j:image

f:id:nobu3072:20210610180209j:image

f:id:nobu3072:20210610183312j:image

f:id:nobu3072:20210610183320j:image

総持院の夕飯は17:30です。精進料理。総持院最大のウリはこの料理です。

他の宿坊はお寺の中の人が料理を作っていますが、ここでは京都から精進料理の料理人を2人呼んでいるそうです。

それだけあって大変美味しかった。コース料理のように少しづつ出されるもの一品一品が、上品ながら出汁でしっかり味付けしてあり、料理人の腕を感じさせます。ご飯は生姜ご飯。初めて食べましたが異様に美味かったです。驚きました。

 

f:id:nobu3072:20210610164432p:image

f:id:nobu3072:20210610164441p:image

遍路旅最終日の弘法大師様からのプレゼントはこちら。ありがたく頂戴したします。感謝。

 

f:id:nobu3072:20210610172621p:image

総持院はポケスト2か3入ります。トレーナーにもなかなか良いと思いますよ。

 

 

とりあえず今日で私の遍路旅は結願後のお礼参りも済んだので、終了となります。

明日は朝6:00に総持院本堂で朝のお勤めがあり、7:20から朝食。その後は少し散策してから和歌山駅に出て、和歌山周辺を散策しようと思います。

従って明日は遍路関係なくなりますが、朝のお勤めの様子なども記しておきたいので、明日まではブログ更新する予定です。

 

また、もしこのブログを読んでいただいている方の友人知人で歩いて遍路をしたいという方がいましたら、是非このブログを教えてあげてください。

何かしら参考になると思うし、何かあれば質問してください。それが四国八十八ヶ所遍路大使である私の役割りだと思っています。

 

57日目

本日の歩行距離 9.1㎞

累計歩行距離 1410.5㎞

 

shikoku88.hatenablog.jp

 

何かありましたら遠慮なくご連絡ください。

NOBU (@nobuting) | Twitter

 

 

【56日目お礼参りへ2】徒歩四国1周達成!第1番札所霊山寺へ

2021年6月9日(水)

 

霊山寺再び。そして四国一周!

f:id:nobu3072:20210609184258j:image

瀬戸内海

 

 

香川県を離れ、再び徳島県入りしたこともあって、香川県の感想を記しておこうと思います。あくまで個人的な印象です。

  • 池が多い
  • うどんが主食
  • お接待が多い
  • 高松市は都会
  • 明るい性格の人が多い

とにかく一番驚くのは池が多いことです。とにかくやたらと池があります。多くはおそらく人工的に作った溜池と思われます。

香川県は雨があまり降らないらしく、溜池を多く作ったようです。あまりにも雨が少なく断水することもあるとか。

あと、うどん県を名乗っているだけあって、うどん屋が多いですね。おかげで香川県にいる間、毎日のようにうどんを食べていました。うどんが主食です。

高松市は大きな街でしたね。かなり都会な感じですが、周囲には山も見えて雰囲気が良くて、何となく住んでみたいと思いました。また、フレンドリーな方が多かったと思います。

 

f:id:nobu3072:20210609171054j:image

ビジネスホテルAZは朝食もバイキングなので、適当に盛って食べました。6:30には霊山寺に向けて歩き出しました。

ビジネスホテルAZを出発

f:id:nobu3072:20210609171721j:image

5㎞ほど歩いた引田のバス停待合所にはトイレがあったので使わせてもらいました。

 

f:id:nobu3072:20210609171822j:image

6㎞ほど歩いてセブンイレブンの前を通過する時に前方に手を振る人が!ankoさん、笹姉さんご夫妻でした。

朝からサプライズ!最後にお接待までいただき、お別れの挨拶をしました。本当にありがとうございました。大感謝です!

 

f:id:nobu3072:20210609172158j:image

海が見えてきました。瀬戸内海もそろそろ見納めになります。

 

f:id:nobu3072:20210609184347j:image

いきなり前方に車が止まり、おじさまが出てきてお接待いただきました。「私も以前歩いて回った。お疲れ様」と仰り、また車で立ち去りました。

四国にいるとお接待までいかなくても、街の人から気軽に「どこから来たの?頑張って!」と声を掛けられます。これは私たちがお遍路の格好をしているからです。

でもそろそろこれも終わりです。

 

f:id:nobu3072:20210609185931j:image
f:id:nobu3072:20210609185934j:image

凄く景色の良い休憩所があったので休憩。そしてankoさん、笹姉さんからいただいたパンを食べました。ありがとうございました。

うずしおロマンティック海道

f:id:nobu3072:20210609184933j:image

三津トンネルの横にうずしおロマンティック海道という旧道があったので行ってみました。一応車も通れますが、道の途中にオブジェや彫刻などがあり、それらを楽しみながら綺麗な海の景色も楽しめる素晴らしい道でした。

この道でおじさんが掃除をしていました。聞けば毎日この道を掃除しているという地元の人でした。良くみると道にはゴミがかなり落ちています。

車で来て食べ飲みした容器や空き缶を捨てて行くらしいです。端にゴミ集積所があるにも関わらず。恐らくゴミを捨てる人も香川か徳島か近県の人だろうと思います。自分たちの街を汚さないよう切に願います。

 

f:id:nobu3072:20210609185632j:image
f:id:nobu3072:20210609185636j:image

そろそろ瀬戸内海ともお別れという場所に新ラーメンショップ徳島本店。さっきパン食べたけどつい入ってしまいました。写真は醤油ラーメン。見た感じあんまり美味そうではないです。

しかし!これが何故か美味い。かなり美味い。予想以上の美味さで大満足!

 

f:id:nobu3072:20210609190408j:image
f:id:nobu3072:20210609190404j:image

国土11号線から県道41号線に入ります。ここからは峠越えです。峠を越えて霊山寺近くに行くまで特に何もない感じの道です。

 

f:id:nobu3072:20210609190747j:image
f:id:nobu3072:20210609190750j:image

道はそれほど急坂ではないので大丈夫ですが、暑さもあり、体力は奪われます。峠の頂上まで行くと写真の祠があります。ここからは下り坂です。

 

f:id:nobu3072:20210609191031j:image

景色は開けたところに出ても山ばかりです。

 

f:id:nobu3072:20210609191225j:image

大麻比古神社の参道を逆から進み、鳥居を過ぎると間もなく霊山寺です。

四国一周!1番札所霊山寺

f:id:nobu3072:20210609191322j:image
f:id:nobu3072:20210609191319j:image

戻ってきました。第1番札所霊山寺。久しぶりな感じでした。お参りを済ませ、納経所で納経します。

歩いて四国を一周しました!

 

f:id:nobu3072:20210609191625j:image

納経所の近くにいた黒猫。初日に来た時もいました。こんにちは。

 

f:id:nobu3072:20210609191740j:image

ここからはもう歩きません。板東駅に向かい電車に乗ろうとしますが、1時間待ち。やむなくタクシーに乗ります。

 

f:id:nobu3072:20210609192001j:image

向かった先は徳島ラーメンいのたに。2回目の訪問になります。毎日食べたいという感じのラーメンではないですが、東京ではなかなか食べられないこの味。徳島に来たからにはまた食べたかったです。

 

f:id:nobu3072:20210609192159j:image

その後はポッポ街を通り、徳島駅方面へ。

 

f:id:nobu3072:20210609192228j:image

今日の宿はダイワロイネットホテル徳島駅前。まさに駅前の立地で、便利です。

 

f:id:nobu3072:20210609192440p:image

ここはポケモンGOトレーナーにとっては天国です。GPSのブレもあり、ジム2、ポケストは多分8くらい入ります。アイテムの回復が驚異的。素晴らしい場所です。ポケモンGOトレーナーは徳島駅周辺に宿を取ることがあるのなら、この宿が最高です。

 

f:id:nobu3072:20210609192716p:image

f:id:nobu3072:20210609200539p:image

弘法大師様からのプレゼントはこれ。ガリガリ君ソーダ味。そしてヤドン県から離れたらこれ。

 

明日の予定ですが、徳島港からフェリーで和歌山に向かう予定でしたが、タイミング悪く休航が多い時期で、考えていた出港時間よりかなり遅くなってしまうため断念。

高速バスで難波に向かい、難波から高野山へ向かうルートにしました。朝早く出発します。

遂に明日、四国から離れます。何だか信じがたい気がしますが現実です。寂しい・・・。

 

56日目

本日の歩行距離 28.6㎞

累計歩行距離 1401.4㎞

 

shikoku88.hatenablog.jp

 

何かありましたら遠慮なくご連絡ください。

NOBU (@nobuting) | Twitter

 

 

【55日目お礼参りへ1】東かがわ市街地へ向かいます

2021年6月8日(火)

 

大窪寺から東かがわ市へ向かいます

f:id:nobu3072:20210608055813j:image

大窪寺

結願後の歩き遍路さん

昨日のブログにも少し書きましたが、大窪寺で結願した歩き遍路さんはその後どうするかというと、

  1. これで終わり。普通に帰宅。
  2. 1番札所霊山寺に行く。
  3. 高野山奥の院に行く。

この3パターンに分かれます。1はともかく、2と3は歩きに拘る人、バスや電車などを使う人など様々です。

2についてですが、何故1番札所に戻るのかというと、1番札所に戻ることで完全に歩いて四国で輪を描くことになります。1本の道で繋がる形です。なので霊山寺に行く人の多くは歩きのようです。

 

ただこれは必須ではなく、個人の自由です。四国八十八ヶ所はあくまで大窪寺で結願です。

霊山寺にお礼参りに行くという習わしは戦後から始まったと言われているようで、人によっては霊山寺の金儲けのためだ(また御朱印料が入るから)と揶揄する人もいます。

私としてはそんなことはどうでもよく四国を歩いて完全に一周するということに意義を見出しました。なので歩いて霊山寺に行き、その後は公共交通機関を使って高野山に向かうことにしました。ちなみに高野山まで歩いて行く猛者もいます。

 

余談ですが、四国八十八ヶ所には0番札所というものがあります。公式見解なのかどうかは知りませんが、弘法大師が修行したという中国西安にある青龍寺がそれです。

私は行きませんが、四国八十八ヶ所を結願した人の中には中国まで行って0番札所の御朱印をいただく人もいます。

 

さて、霊山寺に行くルートは大きく分けて2つあり、一つは南下して徳島県阿波市に出て切幡寺あたりから東に向かって行くルート。もう一つは東に進み香川県東かがわ市に出てから南下して行くルート。

前者の方が距離は短くて済みますが、切幡寺あたりからまた同じルートを逆走する形になり、つまらないと思ったので、どうせなら行ったことのない東かがわ市に出て海沿いを歩きながら南下するコースである後者の方が良いかと思ったので、今日は東かがわ市に向かいます。

 

f:id:nobu3072:20210608055802j:image

f:id:nobu3072:20210608055941j:image

早朝大窪寺を参拝。ここで結願となる人が多く、金剛杖を奉納する人も多いですが、私はまだ持っています。

高野山までは持っていき、そこで奉納するか、自宅まで持って帰るか考えます。何だかもう自分の分身のような気がしてきて、まだ奉納する気が起きませんね。

 

f:id:nobu3072:20210608154922j:image

民宿八十窪で6:30に朝食。

八十窪の女将さんの娘さんは2008年北京オリンピックの女子ソフトボールで上野投手の球を受けていた乾捕手です。アメリカを破って日本に金メダルをもたらし、上野投手を胴上げした選手。

乾さんは今回の東京オリンピック聖火ランナーもつとめ、その時のトーチが宿に置いてあり、見せてもらいました。乾さんはたまに宿に来るらしく、その時は金メダルなども持ってきて見せてもらえるらしいです。

民宿八十窪を出発

f:id:nobu3072:20210608155847j:image
f:id:nobu3072:20210608155844j:image

7:00に宿を出て国道377号線を歩いて行きます。途中道路にケロマツを発見。このままだと車に轢かれてしまうので捕獲して、草むらに連れて行って逃がしてあげました。

命を一つ救いました。ケロマツ、元気でな。

 

f:id:nobu3072:20210608160644j:image

宿からはずっと下り坂です。大窪寺は標高450メートルくらい。次の宿が海に近いところなのでかなり下ります。

宿から歩いて2㎞くらい歩くと茅葺き屋根の小さな休憩所がありました。ユニークですね。

遂に野生の猿の撮影に成功!

f:id:nobu3072:20210608165111j:image
f:id:nobu3072:20210608165106p:image

ヒコザルに遭遇しました。4回目の遭遇かな。最初母猿らしき猿が左から右へ走っていきました。

撮影しようと思っても間に合わないかと思いつつ撮影モードにしたところ、子猿が母猿を追うように走ってきました。その時の写真です。赤丸のところ拡大するとかろうじて写ってます。猿は動きが早いですね。

 

f:id:nobu3072:20210608165506j:image

牛舎がありました。牛に話しかけたところこっちを向きましたが、返事はなし。

 

f:id:nobu3072:20210608171230j:image
f:id:nobu3072:20210608171234j:image

一時的に徳島県阿波市に入りました。この辺りのバス停を見るとバスの運行本数はこんな感じです。1本逃すと大変なことになりますね。

 

f:id:nobu3072:20210608171606j:image

お遍路休憩所がありましたが、壊れそうなのでスルーしました。

 

f:id:nobu3072:20210608171658j:image

こんな感じの道を歩きます。木が周りにあると木が屋根になって日光を遮り涼しいです。

遍路墓

f:id:nobu3072:20210608171853j:image
f:id:nobu3072:20210608171857j:image
f:id:nobu3072:20210608171903j:image

遍路墓というのをご存知でしょうか?遍路道で良く見かけるもので、その名の通りお遍路さんのお墓です。

かつての遍路は過酷を極めました。スマホはもちろんないですし、紙の地図すらありません。そこかしこにある石柱の道標を頼りにして歩いたようです。泊まる宿などもほぼないでしょうし、飲食店も同様でしょう。

舗装路もなく、靴もなく、草鞋は3日で壊れたそうです。そんな状態ですから途中で行き倒れて亡くなってしまうお遍路さんも多かったようです。そんな行き倒れたお遍路さんを当時の現地の人たちはお墓を作り埋めたそうで、その一部が現在も四国中に残っています。

 

f:id:nobu3072:20210608173021j:image
f:id:nobu3072:20210608173024j:image

お墓の話ついでですが、四国に来て驚いたのはそこら辺にお墓があることです。

東京だとお墓はお寺の敷地内か青山や谷中にあるような共同墓地にあり、お墓とはそういう場所にあるものだという認識でしたが、四国はどうやら自分の土地の敷地内であればお墓を設置しても良いようで、畑の中どころか街中でも見かけます。

おしゃべりMAMAで休憩

f:id:nobu3072:20210608173908j:image

f:id:nobu3072:20210608173826j:image

f:id:nobu3072:20210608173919j:image

国道318号線に入るとおしゃべりママという喫茶店がありました。少し休憩したかったのと、お腹も減ったのでここで休むことに。

あまりおしゃべりだと困るなあと思ってましたが、そんなことはありませんでした。モーニングを頼みましたがもう12時なので、事実上ランチですね。お接待でお菓子をいただきました。ありがとうございました。

 

f:id:nobu3072:20210608174241j:image

東かがわ市街地に入り、海の方に歩きました。ふるさと海岸というところまで来て海を眺めました。瀬戸内海は本当に波がないですね。そしてどこで見ても必ず島が見えるのが良い感じです。

 

f:id:nobu3072:20210608174803j:image

宿の近くの正華堂という和菓子屋さんでぶどう餅を購入。笹姉さんの推薦のお店です。東かがわ市の名物だそうです。

餅という名前ですが餅ではないです。葡萄の味がする団子なんですが、食べるとボロボロ崩れる感じのお菓子ですね。甘すぎずさっぱりした葡萄の味が良くて美味しかったです。

ホテルAZに宿泊

f:id:nobu3072:20210608175755j:image

f:id:nobu3072:20210608184815j:image

今日の宿はホテルAZ香川東かがわ店。普通のビジネスホテルだけど、2食付なので楽でした。夕飯はバイキング形式だったので、カレーはおかわりしました。満腹です。

 

f:id:nobu3072:20210608190708p:image

今日はヤドン県でヤドン祭が始まって期待しましたが、特に何も凄いものはゲットできず、弘法大師様の力も後半途切れてきた感じがあります。

これはもう弘法大師様の力が最も強いと思われる高野山に期待しましょう。

 

明日の予定は1番札所霊山寺にお礼参り。その後は電車で徳島駅に向かい、徳島ラーメンを食べてお土産でも買おうかと思います。

 

 

55日目

本日の歩行距離 25.3㎞

累計歩行距離 1372.8㎞

 

 

shikoku88.hatenablog.jp

 

何かありましたら遠慮なくご連絡ください。

NOBU (@nobuting) | Twitter