四国八十八ヶ所を歩く!

ポケモンGOトレーナー遍路が歩く四国八十八ヶ所霊場巡礼の旅

【歩き遍路検証4】遍路ころがしの難易度

2021年6月16日(水)

目次

 

最難関の遍路ころがしはどこか?

 

遍路ころがしとは

遍路ころがしとは、お遍路さんが転ぶほどの山岳の難所のことを言います。一般には以下の7ヶ所のことを指します。

このページで記す難易度はあくまで私個人の感想です。人によっては違う意見もあろうかと思います。徒歩で結願した一人の遍路の意見と思って読んでいただければ幸いです。

1ヶ所ごとに検証してみましょう。難易度はABCに分けました。Aが最も難易度が高いという表記です。

 

7つの遍路ころがし検証

第12番札所焼山寺

f:id:nobu3072:20210417090821j:plain

焼山寺遍路道

難易度A

1番札所から歩き遍路を始めた人に最初に訪れる遍路ころがしが焼山寺です。

焼山寺道は第11番札所藤井寺(標高40メートル)から12.9kmの山道を歩いた先にある焼山寺(標高900メートル)までの遍路道です。

藤井寺から焼山寺までは途中で2つの山を超えなければなりません。つまりアップダウンがかなりあり、健脚5時間、平均6時間、弱足8時間とも言われる難所です。

ここは遍路ころがしの中でも最難関でしょう。私だけでなく、多くの人が「最初の難関であり、最大の難関」と言います。それだけ厳しい場所であるという認識をした方が良いです。

 

ただ、厳しい場所ではありましたが、ある程度山登りに慣れているのならばそう難しいとも言えません。

ゆっくりでも良いので休憩しながらでも登れば多くの人は登れるはずです。東京周辺の方にのみのイメージになりますが、高尾山〜陣馬山の縦走ができる足があれば問題ない程度です。

shikoku88.hatenablog.jp

 

第20番札所鶴林寺

f:id:nobu3072:20210421080553j:plain

鶴林寺遍路道

難易度C

標高494メートル。やや急斜面の坂道ですが、焼山寺と比べると全く楽勝です。標高から考えても東京なら高尾山(標高599メートル)レベルの山を普通に登れるようであれば問題ないでしょう。

焼山寺をクリアしているはずなので自信も付いているはずです。自信を持って歩きましょう。

shikoku88.hatenablog.jp

 

第21番札所太龍寺

f:id:nobu3072:20210422071801j:plain

太龍寺遍路道

難易度C

標高600メートル。こちらも難易度は低いでしょう。高尾山レベルの山です。

ただし、鶴林寺から太龍寺まで通しで行くと難易度はBでしょう鶴林寺太龍寺の間は宿が少なく、また朝から鶴林寺に登り始めれば充分に太龍寺まで行く時間はあります。

また鶴林寺からだと縦走ではなく、ほぼ完全に下山してから太龍寺に登る形になります。それだけ難易度は高くなります。

shikoku88.hatenablog.jp

 

第27番札所神峯寺

f:id:nobu3072:20210615204632j:plain

神峯寺遍路道

 

難易度C

標高425メートル。ここの上り坂はかなりきつくまっ縦と呼ばれていますが、標高から見てもわかるようにそれほど恐ることはないです。

まっ縦の遍路道に自信のない人は少し距離は長くなりますが、車道を歩くことお勧めします。私が登った日は土砂降りで、とても山道の遍路道を歩ける状態ではなかったので、車道を歩きました。

それでもそれなりに厳しさはありましたが、難易度はCでしょうね。

shikoku88.hatenablog.jp

 

第60番札所横峰寺

f:id:nobu3072:20210615205138j:plain

横峰寺遍路道



難易度C

標高754メートル。横峰寺への登山ルートはいくつかありますが、どれを通ってもそれなりに厳しいようです。

私は県道147号線から登るルートを選択。途中までは舗装路で、舗装路部分はそれほど急坂ではありませんでした。しかし後半の山道は一気に急坂が多くなり、それなりの難易度はありましたが、それでも難易度はCでしょう。山歩きに慣れている人であればそんなに苦ではないと思います。

shikoku88.hatenablog.jp

 

第66番札所雲辺寺

f:id:nobu3072:20210615205237j:plain

雲辺寺遍路道

 

難易度B

標高911メートル。実はこの標高は四国八十八ヶ所の札所の中で最も高い数字です。

ここはどこからスタートするかによっても変わってくるかもしれません。一つ前の札所である三角寺雲辺寺の途中には民宿岡田くらいしか遍路宿がありません。民宿岡田に宿泊することを勧めますが、三角寺雲辺寺を一度にやると雲辺寺からの下山も含めて難易度はかなりAに近くなるかもしれません雲辺寺への遍路道は一部舗装路にはなっていますが、山道部分はかなりの急坂部分があり、ハードでしょう。焼山寺に次ぐ難関だと思います。宿の確保はお早めに。

shikoku88.hatenablog.jp

 

第81番札所白峯寺

f:id:nobu3072:20210615205329j:plain

白峯寺遍路道

 

難易度C

標高280メートル。標高は低いですが、ここは五色台山地という場所にあります。五色台とは黄峯、白峯、赤峯、青峯、黒峯からなる連山です。

山道をかなり歩くことになり、アップダウンもかなりあります。次の82番札所根来寺までの道を含め、標高だけではわからないハードさはありました。白峯寺から根来寺の間には民宿がなく(善根宿はあります)、結局根来寺から下山するまでがルートになりますので、一日中山を歩くことになります。白峯寺根来寺下山まで通しで歩くことを考えると難易度はBに近くなります。低山だからと言って油断は禁物です。

shikoku88.hatenablog.jp

まとめ

まとめると焼山寺A、雲辺寺Bで他はCと私は感じました。実際にはこれらの遍路ころがし以外にも小さな山や峠は無数にあり、ほぼ毎日のようにそういった坂道を上り下りすることになると思います。

遍路ころがしとなると、気合い入れて登りますが、それ以外のところはさほど考えていないので、そういったところが意外に大変だったりもします。

 

例えば第45番札所岩屋寺は標高700メートル。最後の札所である第88番札所大窪寺も標高500メートル。それら以外にも200〜400メートル程度の高さにある札所や、札所間の峠はたくさんあります。

また多くのお寺は丘の上などにあり、階段も多いです。これらがじわじわと体力を奪います。

 

対策

対策としては、やはりお遍路を始める前に山登りの練習をしておくことです。東京周辺であれば高尾山(標高599メートル)の1号路、6号路、稲荷山コースそれぞれの上り下りをして、まず山登りに慣れ、自信が付いて来たら高尾山〜陣馬山の縦走(高尾山599メートル〜小仏城山670メートル〜景信山727メートル〜陣馬山854メートル)ができるようになれば焼山寺アタックも自信がつくと思います。

東京以外の場所でもこれに準じた地元の山で必ず登山の練習をしてからお遍路をすることをおすすめします。

 

山登りは平地を歩いているのとは使う筋肉が違います。実際、遍路ころがしで遭難するお遍路さんもいます。低山でも甘く見ないほうが良いです。

また、実際には雨の中山登りせざるを得ない状況に出くわします。私は雨の登山練習はしてきませんでしたが、可能でしたらしてみたほうが良いかもしれません。

普段問題ない山道の木や岩が濡れているとどのくらい滑りやすくなるのか体感しておくのは損はないです。

 

最後になりますが、遍路道のおよその標高がわかるファイルがあります。下記のホームページから「初めての歩き遍路」をダウンロードできますので、参考にしてみてください。

標高以外にも初めての方向けの色々な情報が掲載されていますので必携です。

www.san-yo.co.jp

また、遍路道の標高とモデルプランが書かれた本があります。これがあれば「今日歩く道はどのくらのアップダウンがあるのか」がわかります。

中高年のための四国八十八ヶ所歩き遍路50日モデルプラン【電子書籍】[ 竹本修 ]

価格:1,430円
(2022/1/22 19:58時点)
感想(0件)

 

何かありましたらご連絡ください。

NOBU (@nobuting) | Twitter

 

歩き遍路日記を最初から読みたい人はこちら【歩き遍路1日目】

 

 


↓歩き遍路さんは必ず持っている遍路道地図。必須アイテムです!事前に購入してから計画を立てましょう。

 

 
最新12版四国遍路ひとり歩き同行二人【地図編】へんろみち保存協力会発行☆最新版をお届け致します(歩き遍路のお遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

 

shikoku88.hatenablog.jp

 

 

お知らせ

このブログが本になりました。これからお遍路をしたい人には絶対に参考になると思いますので是非読んでみてください。

ポケモンGOトレーナーが挑戦する四国八十八ヶ所お遍路日記」

前編(徳島・高知編)後編(愛媛・香川編)の2冊と、

歩き遍路のための超実用的豆知識」です。

 

 

何かありましたらご連絡ください。

NOBU (@nobuting) | Twitter

お問い合わせ